ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海外赴任が決まった時、使っていた車はどうしよう?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オーストラリア赴任時、最初にやる事が多く大変です。
日本で大切に使用してた車をどうするか、悩まれる方も多いと思います。
いくつかの選択肢がありますが、メリット、デメリットや注意点などを理解し、ご自身にあった方法をみつけてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・海外赴任が決まった時、乗っている車については、以下の3つの選択肢があります。
日本で保管する
売却する
赴任先へ持っていく
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.日本での保管
日本で車を保管する方法には2つあります。
何もせずにそのまま保管しておく方法と、「一時登録抹消」し公道を走れない状態にする方法です。
一時登録抹消は、お住いエリアの陸運局に行き手数料と書類を提出し、ナンバープレートを返納することになります。
そのまま保管するメリット・デメリット
何の手続きも必要ないが、乗っていなくても自動車税がかかる
そのまま置いておくのは不用心なので、誰かに管理してもらう必要がある
車を保管しておくための、駐車場代がかかる
いつでも乗れるので、短期の駐在の人におすすめ
一次登録抹消のメリット・デメリット
一時的に廃車にする手続きなので、自動車税が課税されない
管理する人や駐車場代が必要
一時的とはいえ廃車なので、自動車保険の解約や停止手続きが必要
ナンバーが付いてないため、動かすこともできません
どちらの場合も、帰国後に同じ車に乗り続けることができます。今の車に思い入れがある人にお勧めの方法です。
何ヶ月、何年も車を放置し動かさないと、バッテリーがあがり、タイヤの空気も減り
帰国後は整備費用が掛かります。
保管をする場合は、「帰国した時にまだ乗れるような状態か、帰国後も乗りたいと思えるか」を考えてみましょう。(整備費も掛かり、仮に乗り換える判断をされても価値が落ちていることがほとんどです)
2. 売却する
日本で車は売却し、赴任先で新たに車を購入するというのが2つ目の選択肢です。
海外に持っていくのに比べると手間が少なくて済み、保管する管理も不要です。
売却のメリット・デメリット
車を手放すので、管理する人や駐車場、自動車税の支払いが不要
自動車保険を解約・停止したあと、出国前までに車の売却を済ませる必要がある
帰国した時、その時の居住地やライフスタイルに合わせた新しい車が選べる
赴任先や帰国後は別の車に乗ることになるので、今の車に愛着がある人にはお勧めできません。海外と日本を行ったり来たりする人は、帰国時の車の手配について考えておく必要があります。
注意点
ご家族で赴任される場合は、旦那様や奥様が先に赴任され後から合流するケースも多いと思います。名義人の本人が先に出国される場合は、事前に印鑑証明書や住民票を出しておくことをお勧めいたします。また印鑑証明書は有効期限が3ヶ月になり、車屋さんに売却される際は最低でも有効期限は1ヶ月ほどあると良いです。
3. 赴任先へ持っていく
国内の引越と同じように、赴任先に車を持っていくという選択肢もあります。馴染みのある車に乗り続けられる反面、国をまたぐため輸送費用がかかり手続きも煩雑です。
赴任先へ持っていくメリット・デメリット
現地で新たに車を手配せず、慣れた車に乗り続けられる
海外への運搬費用に加えて、関税や手続きが大変
赴任先での車両登録や改造などの手続きが必要になる
輸入できない車両もあります
車の持ち込みは「輸入」の扱いになることが多いので、関税やそれに伴う書類手続きや一部現地の仕様に改造が必要など手間がかかります。「今の車に強い愛着があり、当面は帰国の予定もない」という人にはお勧めですが、それ以外の人にはあまりお勧めできる方法ではありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車を売却する時のポイント
「海外赴任が長くなりそう」「2年以上は赴任しそう」という方は、赴任前に車を売却することをおススメします。
車を売却する際は、以下の点に注意しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出国の2週間前までには査定を受ける
(査定があまり早すぎても市場価値が下がるため、書類不備などのミスに備えるため)
保険の手続きについても買取店に相談し、手続き漏れがないようにする
出国直前まで車が使えるよう、代車が借りられるお店を選ぶ赴任前は何かと忙しく、時間がないものです。
ガリバーでは、最短2日で車の買取代金をお振り込み可能です。
ご自宅に伺う無料出張査定サービスのほか、一定期間、無料で代車を貸し出すサービスもおこなっております。店舗の状況で貸し出しできない場合もあるため、お近くの店舗へご相談ください。
田中
Comments